見出し画像

【実際の数字でみる】働き方緩和ってホントに有効なの?のはなし

「働き方改革」が叫ばれるようになり数年が経ち、
巷では「タイミー」「シェアフル」などスポットワークも
普及してきました。

「自分の好きな時に」「自分の都合で」働きたい、
そんな志向が高まっており
いかに自由に・楽に稼げるか・が大事になってきています。

一方で、
「いやいや。条件マッチングなんて価値がない。
うちのサービスや理念・ミッションビジョンバリューに
共感して来てくれる人じゃないと採用できないし活躍できない。」
そうお考えの人事採用担当者様もいると思います。

よくお気持ちわかります。
「週1日でいいから」ではなくて、
「〇〇(会社名・ブランド名)だから働きたい」。
といって来てほしいですよね。。

それでも、やっぱり、働き方を緩和すると、
「その時間で働ける人が増える」=「応募が増える」=「採用確率が高まる」という
原則はあるのです。

実際に、今年の9月~11月のとあるお客様の事例を紹介します。

■ 年末短期・高時給施策を導入
 通常募集よりも、応募単価最大20%まで改善、採用単価11%まで改善。

■ 勤務日数・勤務時間の緩和を導入
 週5日よりも、週1日募集が「応募率3倍」「応募単価33%改善」

わかっちゃいるけど働き方緩和に踏み込めない…。

そんな方は、この定量結果を参考に、
自社内のオペレーション再編含めて検討してみてはいかがでしょうか。


#フロム・エージャパン #採用 #採用支援 #働き方改革 #社内制度 #求職者 #中途採用 #アルバイト採用 #働き方緩和